病院内での携帯電話の使用について
平成26年8月に『医療機関における携帯電話等の使用に関する指針』が策定されました。当院でも、平成27年11月1日より医療機器への影響はほとんどないことが実証され、医療の高度化・効率化や患者の利便性・生活の質(QOL)の向上に大きな効果が見込まれるためこの指針を参考に下記のとおり、当院でも携帯電話の使用ルールを見直ししました。
院内の下記に指定する場所での携帯電話の通話及びメールが可能になります。
必ずマナーモードに設定し、通話可能場所以外での使用を禁止いたします。ほかの方のご迷惑になりませぬよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
場所 | 通話 | メール・Web閲覧 | 留意事項 | |
食堂
デイルーム 廊下 エレベーターホール |
○ | ○ | ・医療機器から1m以上離して下さい | |
・歩きながらの使用はご遠慮下さい | ||||
病室 待合室 |
× |
○
|
・医療機器から1m以上離して下さい | |
※個室は○ | ・個室でない病室での通話はご遠慮下さい | |||
・22:00以降の使用はご遠慮下さい | ||||
診察室 | × | × | ・電源を切る必要はありません | |
手術室 集中治療室(HCU) 未熟児室・処置室 検査室・撮影室 |
× | × | ・電源をお切りください | |
【注意事項】
※病院内での携帯電話のご使用に際しては、使用可能場所をお守りの上、マナーモードに設定し、周囲の方のご迷惑にならないように、お願いします
※病院職員からの使用に関して特別な提示があった場合は、その指示に従って下さい

病院長