ここから本文です。

令和2年2月の行事食

令和2年2月3日 節分

節分とは「季節を分ける」という意味があります。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると言われており、その鬼を追い払う儀式として、中国から伝わりました。
豆には「生命力と魔除けの力」が備わっているといわれており、それと合わせて、
「魔目(豆)」を投げて「魔滅」し、無病息災を願うという意味合いが込められています。
当院では卵ボーロを豆に見立てた「節分豆」、調理員お手製の「巻きずし・いなり寿司」を提供致しました。



・助六
・清し汁
・魚の塩麹焼き
・節分豆

本文ここまで

  • 前のページへ戻る
  • ページの先頭へ戻る