研修医の処遇
【 1年目 】 | 【 2年目 】 | |
常勤・非常勤別 | 常勤扱い | |
手当 | 【基本給】550,000円 | 【基本給】600,000円 |
勤務時間 | 8時30分 ー 17時10分 | |
時間外 | なし ※基本給に想定30時間の時間外含 | |
有給休暇 | 20日間 | 20日間 |
休暇 | 週休二日制 年末年始休暇、盂蘭盆、リフレッシュ休暇 |
|
当直 | 約3回/月 (1回 16,000円) | |
研修医の宿舎 | 病院で賃貸マンションを用意 貸マンションを借り上げするため現物支給 ※一部本人負担あり(20,000円~30,000円程) |
|
病院内個室 | 研修医ブース | |
社会保険 | 政府管掌健康保険、厚生年金、労働者災害補償保険法の適用あり | |
労働保険 | 雇用保険あり、医師賠償責任保険(病院、個人は任意) | |
健康管理 | 入職時健診、健康診断年1回、個人線量毎月測定 | |
外部の研修活動 | 学会、研修会などへの参加可能(参加費用支給あり) | |
産前・産後休暇 育児休業 |
実績 女性 1年次 0名 2年次 0名 男性 1年次 0名 2年次 0名 |
|
*産前・産後休暇 | 出産(予定)日を基準に、産前7週間(双子等多胎妊娠の場合は14週間)以内、産後8週間の休暇取得可能 | |
*育児休業 | 1歳に満たない子を養育するために、育児休業を開始する1ヶ月前までに請求、承認を得た上で休業することが可能 ※保育所に入所できない等やむを得ない事情がある場合は、まずは1歳半、更に2歳に到達するまでの延長が可能 |
※研修期間中の研修医の診療アルバイトは禁止されています。
院内施設環境
研修医室 | 研修医ブース | あり |
個人机 | あり | |
当直室 | 研修医用当直室 | あり |
図書室 | 医局内図書室 | あり |
保育所環境 | 院内保育所 | あり(利用料金負担あり) |
時間 | 7時45分 ~ 17時30分 | |
病児保育 | なし | |
夜間保育 | なし | |
研修医利用 | 可 ※一時保育利用可 | |
院内環境 | 休憩場所 | あり |
授乳スペース | あり | |
研修医のライフイベントの相談窓口 | なし | |
各種ハラスメントの相談窓口 | あり 名称 ハラスメント相談窓口 専任担当 2名 |