
当院では、産科外来と婦人科外来がございます。
婦人科外来は、予約がなくても受診が可能です。
直接来院されるか、再診の方は電話でご予約いただけます。
予約をおとりいただいた方が待ち時間は少なくなります。
(治療の内容・病状によって順番は変わることがあります。)
産科外来は、完全予約制となっております。
※母子手帳発行前の方は、婦人科外来受診となります。



小樽協会病院 代表電話 0134-23-6234
診察カードをお持ちの方は、電話予約の際、
手元にお持ちになってお電話下さい。診察カードの番号をお伺いします。

〇初診
~当院を初めて受診される方の流れ~
1.1階 総合待合ホールにて「新患申込書」を記入していただきます。
2.新患受付窓口に「新患申込書」と「健康保険証」「紹介状」をご提出して下さい。
3.診察券とカルテ作成後、ファイル「患者基本表」「診察カード」をお渡しします。
4.ファイルをお持ちになり1階、産婦人科外来受付窓口に提出して下さい。
5.問診表をご記入し診察までお待ちください。
※保険証がない場合、医療費は全額自己負担となります。
※当院で初めて受診される方は、他の医療機関からの紹介状をお持ちになりますと、
「初診時特定療養費」1,100円(税込み)はかかりません。


〇再診
診察カードをお持ちの方は、自動再来受付機で受付をして
問診ブースのスタッフからファイルを受け取り
産婦人科窓口に受付票と共に提出してください。
(予約表をお持ちの方も、予約外受診の方も必要です)


〇他の医療機関からの紹介の方
ご本人、または紹介元医療機関から地域医療福祉連携室へ事前にお電話にてご予約ください。
事前に紹介状のFAXをお願いしています。

産婦人科医師が、紹介状を確認いたしました後、予約日時のご連絡をさしあげます。
※状況によっては、他院へのご紹介をさせていいただく場合もございます。

〇診察の流れ
1
|
問診表のご記入
|
受診内容、既往歴、出産・妊娠歴、最終月経・閉経・月経周期などを記入していただきます。
※お薬手帳をお持ちの方は、ご提出ください。
|
|
2
|
尿検査
|
必要な方には診察前に尿検査を実施しております。
(トイレは、診察待合室内にございます)
|
|
3
|
診察室にて問診
|
医師の診察の前に、助産師が症状などの状況や今までの病歴などをお伺いします。
|
|
4
|
診察・内診
|
症状によって医師が必要と判断したときには、内診室へご案内します。
内診は数分で済む基本的な診察ですので、リラックスして受けてください。
※経腟超音波検査が困難な場合は、他の検査法もご提案していますので、問診時に医師へご相談ください。
|
|
5
|
検査、治療
|
症状に応じて、より詳しい検査や治療を行います。
子宮がん検診や、一部の検査は次回診察時に結果をお伝えします。
検査によっては、結果をご自宅へ郵送することもできます。
|
|
6
|
終了
|
スタッフより会計ファイル・診察券をお返しします。
処方箋や次回予約表を受け取り、1階会計窓口で会計をしてからお帰りください。
|

〇子宮がん検診ご希望の方
当院では、がん検診と合わせ経腟超音波検査(エコー)も行っています。
※予約がなくてもご希望時に受けることが出来ます。


〇診断書・証明書が必要な方
※1階 医事課外来窓口でのお申し込みとなります。
※お渡しまでにお時間をいただきますのでご了承ください。


●当院でのご出産を希望の方は、こちらより、ご確認ください。
